カラフルで面白い顔をつくろう!(やまぶき)
2023年10月4日 17時51分やまぶきの子どもたちが、段ボールの紙を使って、作品づくりを行いました。
クレヨンで色を塗りながら面白い顔をつくっていました。
楽しく作品づくりに取り組みました♪
やまぶきの子どもたちが、段ボールの紙を使って、作品づくりを行いました。
クレヨンで色を塗りながら面白い顔をつくっていました。
楽しく作品づくりに取り組みました♪
3年生以上は、書写の時間に毛筆で文字を書いています。
この時期に取り組んでできた作品は、校内審査を経て
えひめこども美術展(書写の部)に出品する予定です。
いつも以上に、慎重に筆を使っていました。
6年生が、登校後、低学年の玄関を掃除してました。
6年生は「朝活」として、掃除などの環境整備などに自主的に取り組んでいます。
登校してきた時刻によってはできないこともありますが、
最高学年として学校のためにできることに取り組んでいるのは立派です。
陸上練習の様子です。
選手が決まりましたので、選手中心の練習ですが、
来年度を見据えて練習に参加をしている子もいます。
全員、練習を頑張っています!
今日の授業の様子です。
タブレット端末を使ったり、テストをしたりしているクラスがありました。
やまぶき、1年生、5年3組は、歯みがき巡回指導がありました。
秋らしくなってきたので、熱中症の可能性が低くなってきました。
体育科では、運動場でも体育館でものびのびと体を動かしています。
昼休みには、鬼ごっこをしたり長縄をしたりして遊んでいました。
今までの残暑が嘘のように、今日は大変涼しく秋らしい一日でした。
学習や運動をするのによい季節になりました。
より前向きに様々な活動に取り組むことができるように工夫していきたいと思います。
3年生の算数科で「重さ」を学習しています。
1円玉を使って、文房具の重さを調べていました。
量感を養うことは大事なことなので、
身の回りの重さに興味をもち、予想をしたうえで実際に測定してみるとよいですね。
歯科衛生士の方による歯みがき巡回指導を行いました。
この日は、4年生と5年1・2組で行いました。
みがき残しのない、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
子どもたちには、今日教えていただいたことを家庭でも続けてほしいと思います。
他の学年も今週実施します。
10月に入りました。
秋の気配を感じる朝となりました。
正門前で元気な挨拶が聞こえています。