R6,R5潮見小日記

おいしいご飯を炊こう!(5年生)

2023年11月14日 12時25分

先月収穫した米を使って、ご飯を炊きました。

透明の鍋を使って米が炊ける様子も観察しました。

IMG_5935 IMG_5936 IMG_5938

炊きあがったご飯は、おにぎりにしておいしくいただきました♪

IMG_5944 IMG_5945 IMG_5943

正に収穫の秋、食欲の秋を堪能した5年生でした。

読み聞かせ(やまぶき・1・3・5年生)

2023年11月14日 12時20分

今朝は、潮見音読隊による読み聞かせの日。

やまぶき、1年生、3年生、5年生が、話をしっかり聞きました。

IMG_5923 IMG_5924 IMG_5928

IMG_5930 IMG_5931 IMG_5932

今回の読み聞かせを、本を借りるきっかけにしてほしいと思います。

潮見音読隊の皆様、本日はありがとうございました。

流れる水のはたらき(5年生)

2023年11月13日 15時35分

5年生の理科の様子です。

土の山に水を流して、どのように流れて、どのような土地の変化が見られるのか観察しました。

IMG_5908 IMG_5910

私たちが見ている川も、本来はこのような形で流れていたことが分かりました。

ウサギとのふれあい

2023年11月13日 15時33分

昼休みに飼育委員会がウサギとのふれあい活動を行いました。

IMG_5903 IMG_5905 IMG_5906

たくさんの子どもたちが、ウサギとのふれあいを楽しんでいました。

今日は、ウサギの温かさをより感じることができたようです。

ことばから形・色(3年生)

2023年11月13日 12時45分

3年生が、物語の絵をかいています。

物語を読んで思い浮かんだ様子や感じた雰囲気などを絵に表しました。

IMG_5884 IMG_5885 IMG_5887

感じたままを形や色に表していました。

授業の様子

2023年11月13日 12時38分

一気に寒くなり、今日は冬のような天気でした。

寒さを感じながらも、週はじめの月曜日を頑張る潮見っ子でした。

IMG_5874 IMG_5876 IMG_5878

IMG_5881 IMG_5888 IMG_5889

IMG_5892 IMG_5902 IMG_5883

分かりやすく伝える・伝えたことを聴く

2023年11月13日 12時32分

授業中、子どもたちは、自分の考えを友達に発表します。

IMG_5882 IMG_5880 IMG_5890

どんな考え方なのか、図や言葉を使いながら説明をしていました。

話し手は、相手を意識して分かりやすく伝えること、

聞き手は、相手と自分の考え方を比べながら聴くことが大事ですね。

秋のおもちゃをつくろう2(1年生)

2023年11月13日 12時26分

1年生が、木の実などを使っておもちゃ作りに励んでいます!

IMG_5893 IMG_5894

作る楽しさを味わっていましたが、できたおもちゃで遊ぶ楽しさも感じていました♪

作ることも遊ぶことも楽しむ1年生でした。

研究授業

2023年11月10日 17時30分

今日は、松山市教育研究大会が行われ、

潮見小学校は特別活動の会場校として学級活動の授業を公開しました。

1年1組・4年3組・6年2組が授業をしました。

IMG_3408 IMG_3409 IMG_3410

IMG_3412 IMG_3416 IMG_3421

IMG_3414 IMG_3407 IMG_3406

子どもたちが、しっかり話し合いながら目標を立てたり、

学級でしたいことを考えたりすることができました。

授業の様子

2023年11月10日 10時57分

久しぶりに朝から雨が降る1日でした。

今日は、研究会で特別校時になってるので少し慌ただしかったのですが、

子どもたちは一生懸命学習に取り組みました。

IMG_3377 IMG_3378 IMG_3379

IMG_3380 IMG_3381 IMG_3382

IMG_3384 IMG_3385 IMG_3386

IMG_3387 IMG_3388 IMG_3391