R6,R5潮見小日記

6年生から1年生へ

2023年11月1日 12時36分

以前、1年1組が6年2組を迷路遊びに招待しました。

そのお返しに、今度は6年生が「お化け屋敷」に1年生を招待しました。

IMG_5662 IMG_5661 IMG_5663

明日、そのお化け屋敷に1年生が行きます。果たして…。

流れる水のはたらき(5年生)

2023年11月1日 12時32分

5年生の理科で、小石の様子を観察しました。

場所によって石には特徴があります。

IMG_5689 IMG_5690 IMG_5691

どのような場所にあった石なのかを予想しながら、川が土地に与える影響を学習していきます。

跳び箱にチャレンジ!(やまぶき)

2023年11月1日 11時51分

やまぶきの子どもたちが、跳び箱にチャレンジしました。

少しずつ段の数が多くなっていくので、レベルもアップしていきます。

IMG_5665 IMG_5669 IMG_5671

着地や空中姿勢にも気を付けながら、跳び箱を跳んでいました。

あすなろ図書館ハロウィン企画

2023年10月31日 15時17分

今日はハロウィン。

本を借りて「トリックオアトリート!」と言うとシールがもらえました。

IMG_5656 IMG_5654 IMG_5657

たくさん本を借りていました!

ドングリや松ぼっくりを使って(1年生)

2023年10月31日 11時23分

ドングリや松ぼっくりを使って1年生がおもちゃを作っていました。

「松ぼっくりで剣玉を作る!」と言って頑張っていました!

IMG_5627 IMG_5629 IMG_5630

材料で秋を感じることができました。

ハロウィンの由来(5年生:外国語科)

2023年10月31日 11時06分

ハロウィン仕様の外国語科の様子です。

ハロウィンの始まりや文化について学習をしました。

5年生が、いつも以上に楽しく活動をしていました♪

IMG_5647 IMG_5646

そろばん(4年生)

2023年10月31日 10時59分

4年生が、算数科の時間に、そろばんを使って計算をしました。

大きな数の計算も、位を間違えなければ正しく答えを出すことができます。

IMG_5636 IMG_5638 IMG_5639

玉の動かし方に気を付けながら、そろばんを使っていました。

収穫の秋(2年生)

2023年10月31日 10時56分

2年生が学年園でサツマイモなどの様子を観察していました。

IMG_5622 IMG_5621 IMG_5626

思ったほどの収量ではなかったようですが、秋の様子を感じることができました。

縦割り掃除の場所が変わりました

2023年10月30日 13時59分

今日から、縦割り班の掃除場所が変わりました。

細かい分担を確認しました。

明日から新しい場所での掃除が本格的に始まります。

最後まで丁寧に掃除をして、美しい学校にしましょう!

IMG_5605 IMG_5607 IMG_5608

今日の授業の様子

2023年10月30日 11時54分

週のはじめではありますが、10月が終わりを迎えています。

2学期の折り返しでもあります。

充実した学習になるよう、頑張っています!

IMG_5586 IMG_5580 IMG_5582

IMG_5587 IMG_5585 IMG_5588

IMG_5591 IMG_5592 IMG_5593

IMG_5595 IMG_5598 IMG_5601