R6,R5潮見小日記

持久走チャレンジ(3年生)

2024年2月8日 13時07分

今日は、3年生が持久走チャレンジで5分間走りました。

IMG_8247 IMG_8252 IMG_8256

自分の目標を超えることを目指して頑張って走りました。

応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

できるようになったこと(1年生)

2024年2月8日 13時04分

1年生が、この1年間でできるようになったことを発表しました。

計算や縄跳びなどをみんなの前で披露しました。

IMG_8216 IMG_8241 IMG_8243

これからも、できるようになることが増えるはずです。

どんどんチャレンジしていきましょうね!

版画(1年生&3年生)

2024年2月8日 12時56分

1年生も3年生も、図画工作科で版画に取り組んでいました。

どちらも紙版画です。

1年生はシールのような紙を台紙に貼って、

写し出す紙を水に濡らして台紙に乗せてこすると色が出る仕組みになっています。

IMG_8214 IMG_8215 IMG_8213

3年生は、いろいろな素材を台紙に貼って、黒のインクをつけて刷ります。

IMG_8218 IMG_8219 IMG_8238

自分が表現したいものを作品にすることができました。

音楽鑑賞(4年生)

2024年2月8日 12時54分

4年生の音楽科では「ノルウェー舞曲 第2番」の鑑賞をしました♪

曲の流れを感じ取ったり、オーケストラの演奏に関心をもったりしていました。

静かに、音楽に浸っていました。

IMG_8244 IMG_8245

10分間集中テスト・理科(6年生)

2024年2月8日 12時49分

朝の時間に、6年生が10分間集中テストを行いました。

この日は、理科。

月と太陽、水溶液の性質などについて出題されました。

IMG_8211 IMG_8212

薬品の名前や実験の仕方などについて、もう一度確かめておきましょう!

数の仕組み(2年生)

2024年2月7日 14時51分

2年生の算数科の様子です。

大きな数の仕組みについて学習をしました。

IMG_8131 IMG_8132

100や1000のまとまりがいくつ分あるか、ということを考えながら

数の仕組みについて理解していました。

外国語活動(3年生)

2024年2月7日 14時45分

3年生が、クイズを作って英語で質問して、英語で答えていました。

IMG_8144 IMG_8148 IMG_8149

工夫をしたてクイズを作っていたので、答える側も必死で考えてました。

グループ内で、自然に英語表現が飛び交う様子が見られました。

持久走チャレンジ(1・5・6年生)

2024年2月7日 14時31分

今週は持久走チャレンジ週間です。

各学年が、これまでに体育科の学習等で練習してきた成果が試されるときです。

今日は、1・5・6年生が、持久走チャレンジを行いました。

1年生は3分間、5・6年生は6分間、走り続けました。

1年生は、スタートを全力で走っていましたが、その後は自分のペースを守っていました。

IMG_8189 IMG_8193 IMG_8178

5年生は、最後の1分でラストスパートをかけて、少しでも先に走る姿が見られました。

IMG_8161 IMG_8172 IMG_8154

6年生は、小雨の降る中ではありましたが、最後まで一生懸命走り切っていました。

IMG_8199 IMG_8200 IMG_8201

自分が立てた目標に向かって頑張っていました。

寒い中、ご参観いただいた保護者の皆様、声援ありがとうございました。

光電池を使って(6年生)

2024年2月6日 14時59分

光電池を使ってモーターカーを動かしました。

IMG_8123 IMG_8124 IMG_8125

光電池と太陽の向きを考えながらモーターカーを走らせていました。

光電池でモーターカーが動く様子を、子どもたちは興味をもって観察しました。

入学資料受け渡し

2024年2月6日 14時22分

今日は、来年度入学用の資料等を受け渡す日でした。

内容を読んでいただき、2か月後の入学に備えていただけたらと思います。

保護者の皆様、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

IMG_8118 IMG_8119