R6,R5潮見小日記

野菜の観察(2年生)

2024年2月26日 18時12分

2年生が、生活科で野菜の観察をしました。

ダイコンヤレタスが、ずいぶん大きくなってました。

IMG_8793 IMG_8789 IMG_8790

葉の色や形、大きさなどを観察して記録しました。

クラッピング ミュージック(5年生)

2024年2月26日 18時02分

5年生が、音楽科の学習で「クラッピング ミュージック」を聴いていました。

手拍子だけで表現された曲です。

IMG_8779 IMG_8782

繰り返されるリズムの面白さを感じていました。

みかん祭り

2024年2月23日 10時50分

JA城北支所でみかん祭りが行われました。

潮見小学校の金管バンド部、水軍太鼓部の演奏が披露されました。

IMG_8741 IMG_8744

IMG_8758 IMG_8757

また、3年生の希望者が柑橘の販売のお手伝いをしました。

IMG_8728 IMG_8751

たくさんの子どもたちが、みかん祭りに参加しました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

外国語科(5年生)

2024年2月22日 16時14分

5年生が、食べ物の名前を尋ねるゲームをしていました。

IMG_8718 IMG_8720

日本でも聞きなじみのある食べ物の名前ですが、

実際の英語の発音は、それとは異なることが、ゲームを通して理解することができました。

園児の参観2

2024年2月22日 16時11分

今日も先日とは違う園の参観がありました。

2年生の縄跳びの様子を興味深く見ていました。

IMG_8725

長く跳んだり、難しい技で跳んだりする様子に感心していました。

6年生 遠足

2024年2月22日 14時37分

 6年生は遠足でした。掩体壕を訪れ、戦時中にどのような役割があったのかお話を聞きました。その後の考古館では、たくさんの資料から松山市の遺跡や歴史について詳しく学ぶことができました。火起こし体験もグループで協力し、成功しました。

 小学校生活最後の楽しい思い出をつくることができました。

IMG_3703 IMG_3744 IMG_3792

これからのまちづくり(6年生)

2024年2月21日 15時28分

6年生の社会科の様子です。

今回も、外部講師を招いて未来のまちづくりについて学習をしました。

IMG_8708 IMG_8709

20年、30年後の松山市の担い手となる子どもたちです。

明るい未来のまちをイメージしてほしいと思います。

今日の授業の様子

2024年2月21日 14時52分

今週は、雨の日が多く、少し気分も湿りがち…。

水不足なのでありがたいことですが、外で活動できないのが残念です。

IMG_8685 IMG_8687 IMG_8690

IMG_8692 IMG_8694 IMG_8700

IMG_8703 IMG_8702 IMG_8704

明るさを調べる(5年生)

2024年2月21日 14時03分

5年生の家庭科の様子です。

住まい方について学習をしています。

この日は照度計を使って部屋の明るさを調べました。

IMG_8688 IMG_8689 IMG_8698

部屋の明るさは、生活する上で大切なことが分かりました。

みぶりをつけてみんなで歌おう(2年生)

2024年2月21日 13時42分

2年生の音楽科の様子です。

拍や旋律などを意識して歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。

IMG_8696 IMG_8697

友達と一緒に楽しく活動しました♪