修学旅行 秋芳洞 秋吉台
2020年10月22日 16時43分秋芳洞の見学をしました。子ども達は、自然の神秘と偉大さを感じていました。
あいにくの雨のため、秋吉台は車窓からの見学となりました。
この後は、ホテルへ向かいます。
秋芳洞の見学をしました。子ども達は、自然の神秘と偉大さを感じていました。
あいにくの雨のため、秋吉台は車窓からの見学となりました。
この後は、ホテルへ向かいます。
下松SAでトイレ休憩です。雨が強くなっていますが、みんな元気です。
本場のお好み焼きをいただいています。
出来たては、本当においしいです!
雨が降っていますが、見学をしました。
戦争の悲惨さ、平和のありがたさを改めて感じたようです。
小谷SAでトイレ休憩です。みんな元気です。
来島SAでトイレ休憩です。
雨が降っていますが、みんな元気です。
出発式です。無事に旅立つことができました。
朝早くから、お見送りありがとうございました。
感謝の気持ちを忘れず、みんなで協力してよい修学旅行にします。
行ってきます!(6年生担任より)
6年生が修学旅行に無事出発しました。小雨ですが、二日間楽しみにしている様子が伝わってきます。旅行で友達と生活し、様々なものを見ることは、自分を成長することにつながります。広島などでよい学習をしてきてくださいね。
学級活動で、栄養教諭のT先生と一緒に、元気な体になるための
食事のとり方について考えました。
タブレットに送られてきた「げんきもりもり診断」で好きな食べ物を
押さえていくと、「元気さん」と「げっそりさん」が出てきてびっくり!
自分の食事にどんな問題があるのか、友達と話し合っていきました。
「好き嫌いが多いとげっそりさんになるよ」
「野菜に一つしか〇がないとげっそりさんになるんじゃないかな」
自分たちの予想を立てました。
都築先生からは、食べ物の3つの働きについて詳しく教えていただきました。
「緑の食べ物は、体の調子を整えるっていうけど、どういうことかな?」
3つの色の食べ物をバランスよく食べることの大切さに気付いて、
一人一人が給食での「めあて」を決めました。
少しでも好き嫌いをしないようにして、丈夫な体をつくっていこうと
意欲が生まれていました。
すばらしい秋晴れの中、5年生は稲刈りに行ってきました。
稲の刈り方や束の結び方を教えていただいたあとはさっそく稲刈りです。
保護者の方にもたくさん来ていただいて、協力していただきました。
最初は一つ一つ丁寧に刈っていた子たちも、だんだんベテランのように手際よく刈ることができるようになり、どんどん作業が進みました。
きつくしばった後は稲木にかけ、しっかり乾燥させます。
次の作業はおよそ2週間後、「だっこく」をしに行きます。
手作業の大変さを感じた5年生でした。ご協力いただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
※ちなみに前日に、先生たちは機械で刈ることの手軽さを体験しました!