1年生 あきのおもちゃランド 

2020年11月17日 15時47分
1年生

いつもお世話になっている6年生を招待して

体育館で「あきのおもちゃランド」を開きました。

自分たちが作ったおもちゃを紹介しながら、

6年生と遊びました。

「これは、どうやってするの?」

「上手に作っとるね」

「結構難しいね」などと声を掛けながら

6年生が、とても優しくかかわってくれて、

1年生も大満足でした

秋の潮見小学校(4年生)理科室より

2020年11月15日 07時00分

少しずつ気温も下がり、あちらこちらで秋の深まりを伝えるニュースが流されています。潮見小学校でも季節の移ろいが本格的に感じることができるようになってきました。本校では常緑樹も数が結構多いのですが、少ないながらも落葉樹も存在感を示しています。大きなクロガネモチの木は、葉は緑の葉は落ちないものの真っ赤な実を付け、こちらも秋の装い完了です。


 正門南北のソメイヨシノは学校の顔。少しずつ冬の準備を始めた木は、黄色や赤、だいだいと秋色にはを染めつつ落葉しています。また、その横のハナミズキも葉を真っ赤に染め上げてアピールしています。

 4年生が観察を続けてきたヘチマなった実も徐々に熟して多くの種を宿しています。撮影に小さな科学者たちが協力してくれました。

4年生では、気温の変化に伴う動植物の様子の変化を調べる学習を通して、四季の自然の変化を感じ取っていきます。

ダンちゃんへ花のお供え

2020年11月14日 16時01分

ダンちゃんの命日を迎えるにあたり、全校児童72人と地域の方が、お供えの花を持ってきてくれました。4年生がお世話をし、集め、飾りました。きれいなお花に囲まれ、ダンちゃんも天国で喜んでいることでしょう。ご協力ありがとうございました。

2年生 さつまいもフェスティバル

2020年11月13日 20時35分
2年生

2年生は生活科でさつまいもについて発表する「さつまいもフェスティバル」をしました。

育て方やさつまいも料理を自分たちで調べて、新聞や画用紙に分かりやすく書いて友達に伝えました。

栄養教諭の先生にさつまいもを調理してもらって、みんなでやきいもを食べました!

子どもたちも「あま~い!」とうれしそうでした。

次はおもちゃ作り。まだまだ楽しい学習が続きます。

ぜひ材料集めにご協力下さい✿

楽しいクラブ活動!

2020年11月13日 15時46分

 潮見小では、男子スポーツ・女子スポーツ・茶道・手品・手芸・音楽・イラスト・科学・英語・囲碁将棋・ダンス・パソコン・調理・ゲートボールの14のクラブ活動があります。どのクラブも楽しそうですね。

        

6年 Dタイム 地雷処理専門家 高山良二さんのお話

2020年11月12日 17時37分

カンボジアで地雷撤去・処理をされている、

高山良二さんのお話を聞かせていただきました。

動画で活動の様子を見せていただき、

高山さんの活動の大変さや、

現地の人々から「タ―」(おじいちゃん)と慕われている様子が

よくわかりました。

今回は、インターネットを活用して

カンボジアの6年生とリアルタイムで交流ができました。

互いの国について質問し合ったり、国歌を歌い合ったりと

貴重な経験をすることができました。

高山さんは、話のまとめに、

「相手のことを大切にする気持ちをもてば、自分も幸せになる。」

「自分が好きなことを徹底してする。つづけること。楽しむこと。」

とおっしゃいました。深い言葉をいただきました。

高山良二先生、ありがとうございました。

3年生人権同和教育参観日に向けた ダンちゃんの発表

2020年11月11日 16時38分
3年生

 3年生は潮見小学校のシンボルである、目の見えない子犬ダンについて、Dタイムを通して学習してきました。学習して分かったことを、3年生全員で発表し、その様子をビデオで撮影しました。

 一人一人がダンのことを思い、心を込めて台詞を言ったり歌を歌ったりしました。

 撮影した映像は11月14日の人権同和教育参観日に放送しますので、楽しみにお待ちください。

6年 Dタイム 青年海外協力隊員のお話

2020年11月10日 17時15分
6年生

6年生のDタイムで、青年海外協力隊員のお話を聞きました。

それぞれの国の様子や文化の違いを聞かせていただき、理解を深めることができました。

グアテマラは、現地の人々がしている、

頭に荷物をのせて運ぶ方法を教えていただきました。

 

トンガは、民族衣装を紹介していただきました。

公の場には、この民族衣装を着ていくそうです。

コスタリカは自然が豊かで有名な観光地がたくさんありました。

「好きなことを全力でとことんやっていけば、結果的に国際協力につながるよ」というお話が心に残りました。

 

ご多用の中、お越しいただいた3名の先生方、

本当にありがとうございました。

芸術の秋です!

2020年11月10日 07時00分

いろいろな学年で、図画工作や書写など、造形活動に取り組んでいました。芸術の秋ですね。一人一人すてきな作品ができそうです。

        

たのしい あき いっぱい

2020年11月9日 17時24分
1年生

校庭で見つけたきれいな葉っぱや潮見山探検で拾ったどんぐりなど、

見つけた秋を使って 秋の遊びが始まっています。

「並べてみよう。何に見えるかな?」

「ケーキができたよ」

 

「もっといろいろ遊んでみよう!」と、あきのおもちゃ作りも進んでいます。

  

友達が作ったおもちゃを試して遊ぶ中で、

「ほかのクラスの○○ちゃんも呼びたいな」

「おにいちゃんに見せたいな」

と、思いが膨らんでいます。