やまぶき「はたけ日記」たねうえをしたよ!

2020年10月2日 19時19分
やまぶき

だんだんと秋の足音が近づいてきました。

やまぶき畑夏野菜たちは、落花生さん以外はすっかり収穫されました。

畑を耕し、草抜きをして、新しい野菜たちを迎える準備をしました。

地道な作業ですが、この作業が野菜にとっては1番大事。

子どもたちはみんなで力を合わせて頑張りました。

今度植える野菜は、ニンジン、大根、かぶ、スナップエンドウです。

小さな種をそっと手にのせ、ふかふかの土に植えました。

「早く芽がでるといいね!」「お水をたっぷりあげよう!」

秋も、冬もやまぶき畑はにぎやかになりそうです。

   

 

昨夜の「中秋の名月」

2020年10月2日 08時00分

 5・6年生の皆さん、昨夜、「中秋の名月」を見ましたか?天気が良かったので、とてもきれいに見えましたね。下記の写真は、午後8時ごろの月です。かなり拡大して撮影しましたので、月の模様まではっきり分かりますね。確かに、ウサギがお餅つきをしているように見えますね。昨夜見逃した人は、今晩ぜひ見てみましょう。

 

2年生 虫さがし

2020年10月1日 18時36分

2年生は生活科で中庭で虫さがしをしました。

草むらの中のバッタを探したり、植木鉢を動かしてダンゴムシを見つけたりしました。

トンボやチョウチョが現れるとみんなも大興奮!何度も虫とりあみを振りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室で虫の本を借りて飼い方を調べたり、その虫の特徴を絵に描き込んだりしました。

休み時間にもずーっと虫かごを見つめている人もいました。

秋の虫をこれからもまだまだ探していきます!

3年生Dタイム 潮見ふるさと音頭の学習

2020年9月30日 16時33分
3年生

 3年生はDタイムの学習で、潮見ふるさと音頭について学習しました。

潮見ふるさと音頭の歌詞を見て、潮見の良いところがたくさん詰まっていることに気付きました。

踊り方も練習して、授業の最後には全員が踊れるようになりました。

これからも潮見の良いところを見つけるために、潮見ふるさと音頭の学習を続けていきます。

交通安全指導 3年生自転車教室

2020年9月29日 18時53分
3年生

 3年生は交通安全ルールを学習するため、自転車教室の講習を受けました。

 交差点の渡り方や曲がり角での手信号の仕方や、横断歩道や踏切の渡り方など、交通指導員の方に、優しく丁寧に指導していただきました。

 今日の講習を通して、交通ルールをしっかりと理解することができました。

 

5年生 自然の家たより

2020年9月25日 15時28分

潮流体験、村上水軍博物館の後、お弁当を食べて、無事学校に帰ってきました。

充実した2泊3日でした。

5年生 自然の家たより

2020年9月25日 10時08分

お世話になった自然の家の掃除をし、退家式をおこないました。

これから自然の家を出発し、潮流体験に向かいます。

5年生 自然の家たより

2020年9月25日 07時13分

昨晩から雨が降っています。3日目の朝になりました。朝のつどいです。発熱の児童はいません。元気に3日目もがんばります!

  

5年生 自然の家たより

2020年9月24日 21時03分

夕食を終え、キャンドルサービスを行いました。あいにくの雨で室内でのキャンドルサービスとなりましたが、どのクラスの出し物もすばらしく盛り上がりました。この後は、お風呂に入り就寝です。

5年生 自然の家たより

2020年9月24日 14時55分

待ちに待ったいかだづくりです。どのクラスも上手に作ることができ、海遊びを楽しんでいます。