学校探検(1・2年生)
2024年5月8日 15時02分1年生が学校探検をしました。案内役は2年生です。
昨年度までの経験を生かして、優しく1年生をエスコートする2年生。
成長を感じることができました。
1年生も校舎を回ることで、潮見小学校を知ることができました。
各教室にスタンプが置いてあったので、スタンプラリーのように
楽しく学校探検することができました♪
1年生が学校探検をしました。案内役は2年生です。
昨年度までの経験を生かして、優しく1年生をエスコートする2年生。
成長を感じることができました。
1年生も校舎を回ることで、潮見小学校を知ることができました。
各教室にスタンプが置いてあったので、スタンプラリーのように
楽しく学校探検することができました♪
運動会練習が始まりました。
6年生が、表現種目の練習を体育館で行いました。
初日の練習ではありましたが、力強い動きが見られました。
今日は、新体力テストを行いました。
低学年は、体育館で高学年とペアになって
反復横跳びや上体起こしの測定を行いました。
運動場では、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走を行いました。
昨年度の記録を上回ることをめざして、頑張りました。
5年生の家庭科の様子です。
ジャガイモと青菜を使った調理をしました。
学級担任と栄養教諭が協力して指導しました。
子どもたちは上手に作っていましたので、家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
3年生の社会科の様子です。
地図の見方や地図記号について学習をしました。
今はデータで地図を見ることができますが、
紙の地図もよめるようにしておきたいですね。
やまぶきの畑でとれたイチゴを収穫していました。
露地植えのイチゴは今が旬です。
甘いイチゴだったかな?
1年生がアサガオの種を植えていました。
鉢に土を入れて、慎重に種を植えている様子が印象的でした。
これからしっかり水をやって、成長の様子を観察していきましょうね。
先日もお伝えしましたが、4年生の図画工作科の様子です。
別のクラスでも新聞紙を丸めて棒状のものを作ってつないでいました。
細くて長いものをたくさん作っていました。
子どもたちなりにいろいろ考えながら作っていました。
6年生の体育科の様子です。
運動会に向けてリレーの選手を選んでいました。
どの子も一生懸命運動場を走っていました。
1年生を迎える会が終わったら、今度は運動会です!
来週から運動会の練習が始まりますが、子どもたちはスローガンを考えていました。
どんなスローガンになるのか楽しみですね。