2年生 遠足
2023年10月18日 19時21分2年生は、平田公園に遠足に行きました。
交通ルールを守りながら歩いて目的地に到着!
散策をしたり、遊んだり。
お弁当も、みんなでおいしく食べました♪
往復をたっぷり歩いた2年生。
正に「遠足」を堪能しました。
2年生は、平田公園に遠足に行きました。
交通ルールを守りながら歩いて目的地に到着!
散策をしたり、遊んだり。
お弁当も、みんなでおいしく食べました♪
往復をたっぷり歩いた2年生。
正に「遠足」を堪能しました。
1年生は、遠足で谷町公園に行きました。
鬼ごっこをしたり、探検したり、遊具で遊んだり…
広い場所で思いっきり遊びました。
遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当!
「お弁当見て!」と、とても嬉しそうに食べていました。
1年生での楽しい思い出が増えました!
チャレンジテストを4年生、6年生が実施しました。
問題をよく読みながら解いていました。
陸上総体が、県総合運動公園陸上競技場で行われ、
19名の選手が出場し、走・跳・投の種目に取り組みました。
学校に帰ってきたときの子どもたちは、自分の記録をしっかり受け止め、満足そうでした。
大変良く頑張りました!
お迎えに来ていただいた保護者の皆様、遅い時間にもかかわらず、ありがとうございました。
ダンちゃん像の側に生えているキンモクセイの花が咲いています。
甘い香りがふわっと漂っています。
秋に感じる香りです。
外国語を使いながら、やまぶきの子どもたちが、ALTと一緒にマシュマロを使ってお菓子を作りました。
やる気いっぱいのやまぶきの子どもたち!
上手にマシュマロお化けができたかな?
4年生が社会科の授業で、防災新聞を作りました。
防災グッズや避難の仕方、災害の特徴など調べたことを新聞にまとめました。
防災の意識が高まりました。
3年生が、タブレット端末を使ってチャレンジテストをしました。
問題は、学習したことをどれだけ活用できるかが試されるものです。
一生懸命考えながら解いていました。
3年生の理科では、風やゴムの力について学習をします。
この日は、実験用で使う風車を作っていました。
これからどんな実験をするのか、楽しみですね♪
陸上総体当日。
早朝、選手が集まり、出発式を行いました。
選手全員元気よくバスに乗り込み、会場へ向かいました。
陸上競技場で全力を出し切ってほしいと思います。
お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。