R6,R5潮見小日記

プール掃除(6年生)

2023年5月31日 13時46分

今日の午後、雨で延期していたプール掃除を行いました。

何とか雨が上がったので、この時をチャンスとばかりに6年生総出で取り掛かりました。

藻でいっぱいのプールでしたが、6年生のおかげで大変きれいになりました。

6月のプール開きが待ち遠しいですね♪

学習のきまり(TV放送)

2023年5月31日 11時44分

今朝は、TV放送で学校での学習のきまりについて確認をしました。

学習の準備、鉛筆の持ち方、整理かごの中の物、ノートの書き方、聞き方や話し方など

学習に関わるきまりを子どもたちに伝えました。

学校は大勢で活動する場です。

学習に集中できるように、きまりを守ることが大切です。

継続して指導をしていきたいと思います。

朝から校内放送の活動に取り組んだ放送委員の子どもたち、ありがとうございました。

授業の様子

2023年5月31日 11時35分

運動会が終わったとたん、梅雨に入り、雨の日が続いています

気分的に少し滅入ってしまいますが、

子どもたち一人一人が新たな目標に向けて頑張っています。

数を数えよう(外国語活動:3年生)

2023年5月31日 11時22分

3年生は、英語で数を数える活動をしました。

1~10までの英語表現は、耳なじみがあるので、すぐに理解することができました。

ALTとじゃんけんをして、その勝敗を数えて、英語で表現しました。

楽しく英語でじゃんけんをしました

タブレット端末の使い方(1年生)

2023年5月31日 11時16分

1年生がタブレット端末の使い方を学習しました。

ICT支援員の協力を得ながら、子どもたちがロイロノートの使い方を学びました。

使っていくうちに少しずつ慣れてくることでしょう。

すもう練習

2023年5月30日 17時44分

松山市小学校総合体育大会すもうの部に向けて練習を行っています。

腰割りやしこ、すり足などの基本的な練習をしています。

少しずつ力をつけています!

もみまき(5年生)

2023年5月30日 17時39分

5年生の米作りが進行中です。

今日は、もみまきをしました。

もみまきの仕方を地域の方から教えていただき、実際にしてみました。

米作りの一過程を理解することができました。

次回は、田植えを行う予定です。

しおみっ子運動会(閉会式)

2023年5月27日 17時44分

しおみっ子運動会の閉会式。

得点発表で、キウイの優勝が伝えられると、緑グループから大きな歓声が上がりました。

(赤610点 黄650点 緑680点 青622.5点)

各色の応援の表彰もありました。

代表児童が、今回の運動会の感想をみんなに堂々と伝え、全校で校歌を歌って運動会を終えました。

今日の運動会では、転んでも最後まで精一杯走ったり、

係の仕事を最後まで頑張ったりするしおみっ子の様子がとても印象的でした。

運動会をきっかけにして、今後の学校生活を充実したものにしてほしいと思います。

保護者の皆様、本日は参観、片付け大変お世話になりました。ありがとうございました。

※運動会の様子は、5月29日(月)18時15分から19時の間(かなり早めになるそうです)、

 てょう版のニュースの中で約10分弱、愛媛朝日放送で放映されます。

 コロナ後の運動会ということで、取り上げられます。ぜひ、ご覧ください。

 

 

しおみっ子運動会(4・5・6年生)

2023年5月27日 17時29分

4年生はの団体種目は僅差でした。

中心と外側の子どもたちが息を合わせてコーンの周りをまわっていました。

表現では、旗が風を切る音が動きのめりはりをつけました。

5年生の表現は、力強さとリズムに乗ったステップが印象的でした。

フィニッシュが大変きれいでした。

綱引きは見ている方にも力が入り、運動会を盛り上げました。

6年生は、小学校生活最後の運動会。

運動会最後の種目を「潮見ソーラン2023」できちんと締めくくりました。

一緒に踊っている下学年の子どもたちもいました!

 

しおみっ子運動会(1・2・3年生)

2023年5月27日 17時08分

1年生にとって初めての運動会!

何をしてもかわいらしい1年生ですが、競技は真剣に行ってました。

2年生は4人で協力しながらみこし状の段ボール箱を運びました。

最後まであきらめずに頑張る姿が見られました。

3年生は色とりどりのTシャツを着て、明るく元気に表現種目に取り組みました。

学年のカラーにマッチしていました。

デカパンリレーも頑張りました♪