R6,R5潮見小日記

田植え(5年生)

2023年6月19日 11時41分

米作りについて、地域の方に教えていただいた5年生。

今日は、田植えにチャレンジです!

天候が良く、田植えにはもってこいの日でした。

他の足を入れた瞬間、水や土の何といも言えない感触…。

なかなか経験することができない田植えを実際にすることで、

米作りの大変さや協力することの大切さを味わいました。

田植えの様子をメモしたり、帰ってきてから活動の感想をまとめたりしました。

ご協力くださった地域の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。

町たんけんをしたよ(2年生)

2023年6月16日 18時52分

今日は、ピンクコースと赤・むらさきコースの通学路を探検しました。

川には、カメやコイがいました。小さなバッタを見つけた子もいました。

スーパーの前にはお客さんの行列ができて、9時の開店と同時に中に入って行くのを見ました。

たくさんの発見ができてよかったです。

  

 

 

今日の授業の様子

2023年6月16日 15時31分

久しぶりに気持ちよく晴れた一日でした。

少しずつ暑さを感じるようになってきましたが、週末を元気に乗り越えました。

来週も頑張りましょうね。

月曜日、元気な笑顔で会いましょう

キャンプファイヤーの練習(5年生)

2023年6月16日 15時26分

5年生の集団宿泊活動が迫ってきました。

今日は、体育館でキャンプファイヤーの練習!

進行の流れや歌、ダンスの確認をしました。

野外活動センターへ行くのが楽しみです♪

朝の様子です

2023年6月16日 15時23分

挨拶運動を継続して行っています。

天気が回復したので、朝の水やりも再開です。

時刻と時間(3年生:算数科)と実習生挨拶

2023年6月16日 14時35分

3年生の算数科の授業では、ある時刻から何分後の時刻を求める方法を考えました。

時計のよみ方や時間に関わる計算に関して、子どもたちはそれほど得意ではありません。

時計の図や数直線を使いながら、時刻の求め方を考えていました。

この日の授業は、教育実習生の研究の一環として行われました。

実習生だけでなく、子どもたちも一生懸命頑張っていました。

この教育実習で子どもとすっかり仲良くなった実習生。

2週間ありがとうございました。

栄養士の実習も今日で終了しました。1週間ありがとうございました。

 

 

 

ウサギとのふれあい

2023年6月15日 13時03分

 

今日は、飼育委員会が企画したウサギとのふれあいデー。

多くの子どもたちが、ウサギとふれあいました。

子どもたちは、動物に優しく接してました。

 

教育実習(栄養士)

2023年6月15日 12時37分

今週、2名の大学生が、栄養士になるために調理場を中心に実習を行っています。

潮見小学校では給食指導の際に、子どもたちと接しています。

1週間という短い間ですが、実習生には頑張ってほしいと思います。

 

教科の英語表現(5年生:外国語科)

2023年6月15日 11時45分

5年生は、曜日、教科、職業などの英語表現を学習しています。

今回は、教科の英語表現。

ゲームを通して英語表現を身に付けました。

自分の考えた時間割りを、英語で表現できるとよいですね。

メダカの卵の観察(5年生)

2023年6月15日 11時40分

5年生が、メダカの卵の観察をしました。

卵の中の様子までしっかり見ることができました。

小さい卵の中にも命があることを理解しました。