登下校の見守り活動
2024年3月13日 17時49分スクールガードリーダーの方に、登下校の見守りをしていただきました。
来年度は、新しい方に交代されるそうです。
1年間、潮見っ子のために見守り活動、ありがとうございました。
スクールガードリーダーの方に、登下校の見守りをしていただきました。
来年度は、新しい方に交代されるそうです。
1年間、潮見っ子のために見守り活動、ありがとうございました。
5年生の体育科の様子です。
サッカーをしていました。
春の日差しを受けて、元気に体を動かしました。
4年生の外国語活動の様子です。
ゲームを通してアルファベットに慣れ親しみました。
出したカードに共通するアルファベットを見付けて
早く声に出したら勝ち!というゲームでした。
外国語活動に楽しく取り組みました。
6年生が、在校生に向けて行う「潮見っ子祭り」は今日が最終日。
5年生を迎えて、いろいろなイベントを行いました。
6年生の思いが、5年生に伝わりました。
来年度には、今の5年生がさらに頑張ることを期待しています!
2年生が大根を収穫しました。
子どもたちは大喜びで、大根を抜いていました。
ちょっと小ぶりではありますが、おいしく食べられそうです。
(「どんなふうにして食べる?」と尋ねると「おでん!」と即答でした。)
5年生の外国語科の様子です。
いろいろな食べ物や飲み物を組み合わせて
オリジナルのメニューを考えました。
それを英語で紹介し合いました。
(和洋折衷のメニューもありました…。)
6年生が、図画工作科でグランドボックスづくりをしました。
思い思いのデザインの箱を作っていました。
でき上がった箱には、どんなものを入れるのかな?
4年生が、図書室で本を読んでいました。
朝読書や読み聞かせ、図書委員会のイベントなどを通じて
読書活動の推進をしました。
この1年間で100冊以上、本を借りた子どもたちもいます。
今後も、本に親しみ機会をつくっていきたいと思います。
今日も4年生(昨日とは別のクラス)が、お菓子作りにチャレンジしました。
きなこと伊予柑ジャムを使っています。
伊予柑ジャムは、潮見小学校でできた伊予柑を使っています。
素材の味を生かした、甘さを控えめのヘルシーなお菓子です。
みんなおいしそうに食べていました♪
卒業式までのカウントダウンが始まりました。
卒業式に向けて、気持ちも引き締まってきました。
一つ一つの動きに気を付けながら卒業式の練習をしました。