お別れパーティー(やまぶき)
2024年3月15日 18時55分昨日計画を立てたお別れパーティーがやまぶきで行われました。
たくさんの出し物が披露され、みんなで楽しむことができました♪
先生や学校生活支援員の方もハンドベルの発表をして盛り上げました!
昨日計画を立てたお別れパーティーがやまぶきで行われました。
たくさんの出し物が披露され、みんなで楽しむことができました♪
先生や学校生活支援員の方もハンドベルの発表をして盛り上げました!
卒業行プロジェクトの一環として、6年生が校内の掃除を行いました。
廊下や階段、玄関などをきれいにしました。
6年生のお陰で、随分きれいになりました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
やまぶきの子どもたちが、今年度最後のお別れパーティーに向けて、計画を立てました。
楽しく過ごすために、何をしたらよいかをを考えました。
みんなが笑顔になれる会になることでしょう!
3学期が残りわずかとなり、学習のまとめに取り組んでいます。
外国語科では、ヒアリングのテストをしていました。
最後まで頑張っています!
大谷翔平選手からいただいたグローブですが、ようやく1年生まで回ってきました。
1年生には、野球のグルーブをつけ方から伝えて、
短い距離でキャッチボールをしました。
グローブの感触を確かめながら、ボールを投げたり受けたりしました。
今年度の昼休みも残り少なくなりました…。
その貴重な昼休みに、外で元気よく遊んでいました。
6年生の教室の掲示物。
今日も入れると、卒業まであと6日。
いよいよ迫った来た感じがします。
4年生の教室には、6年生からのメッセージが貼っていました。
先日の6年生をおくる会のお礼のようです。
各クラスに、6年生が贈っていました。
今日の「すくすく食育だより」は、ごみの分別について。
牛乳パックの処理の仕方についてテレビ放送で伝えました。
牛乳パックがリサイクルされていることが分かりました。
食育は、環境の保護にも関わりがありますね。
5・6年生合同の卒業式練習を行いました。
別れの言葉のタイミングを確認したり、歌の練習をしたりしました。
明日は、全体を通して卒業式の練習を行う予定です。
6年生が、佐賀県の小学校と外国語科で交流をしました。
小学校の思い出や中学校でしたいこと、将来の夢などについて情報交換をしました。
県外の同じ6年生同士で交流できたことは、
卒業する子どもたちにとって大変有意義でした。