R6,R5潮見小日記

今日の授業の様子

2023年9月12日 12時14分

日中にはまた暑さが戻ってきましたが、元気に学習に取り組みました。

友達や先生の話をよく聞きながら、考える姿が見られました。

IMG_3950 IMG_3952 IMG_3966

IMG_3967 IMG_3970 IMG_3971

IMG_3972 IMG_3978 IMG_3981

タブレット端末を使って(5年生)

2023年9月12日 11時53分

5年生が、マット運動をしました。

友達に技の様子をタブレット端末のカメラ機能を使って撮影してもらって、

自分のフォームを確かめていました。

IMG_3990 IMG_3991 IMG_3995

その場で確かめながら、よりよい技の習得に生かしていました。

てこのはたらき(6年生)

2023年9月12日 11時49分

6年生の理科では「てこ」について学習をしています。

IMG_3961 IMG_3962 IMG_3963

大きなてこも用意して、力のかかり具合を体感することができました。

身近なてこの働きにも気付いてほしと思います。

月の動き(4年生)

2023年9月12日 11時44分

4年生の理科で月の動きについて学習をしました。

IMG_3957 IMG_3958 IMG_3960

観察をするためには、天候や時刻が関わってきます。

実物を見ながら…、というわけにはいかないことが多いので、

その分図などを使いながら、しっかり学習をしてほしいと思います。

アサガオセットの片付け(1年生)

2023年9月12日 11時41分

夏休み中に、アサガオはほとんど枯れてしまいました。

鉢や支柱をまた使うために、アサガオの片付けをしました。

IMG_3953 IMG_3955 IMG_3956

アサガオの鉢の運搬にご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の授業の様子

2023年9月11日 16時48分

週明けの授業の様子です。

すっかり普段の学校の生活リズムに戻って学習に励んでいます。

IMG_3915 IMG_3916 IMG_3917

IMG_3919 IMG_3920 IMG_3921

IMG_3922 IMG_3924 IMG_3926

一時のような暑さはなくなってきましたので、活動が少しずつしやすくなってきています。

郷土への思い

2023年9月11日 16時43分

朝の会で、今月の歌としてえひめの歌や潮見音頭を歌ったり踊ったりしています。

IMG_3911 IMG_3913 IMG_3914

郷土への思いを歌や踊りで表現しています。

本をたくさん読みましょう!

2023年9月11日 15時23分

図書委員会が、図書の貸し出しを増やすキャンペーンをしています。

IMG_3931 IMG_3935

少しでも多くの潮見っ子が本を手にしてほしいと思います。

IMG_3929 IMG_3930 IMG_3934

保健室の新しい先生

2023年9月11日 11時37分

保健室に新しい先生が来られました。

朝、TV放送で自己紹介をしました。

IMG_3904 IMG_3908

「早く学校に慣れるために、潮見っ子のみなさん、声をたくさんかけてくださいね!」

授業の様子

2023年9月8日 14時17分

今日の授業の様子です。

夏休み明けの1週間。

少しずつ学校の生活のリズムに戻すことができたようです。

IMG_5990 IMG_6000 IMG_5998

IMG_5984 IMG_5991 IMG_5993

IMG_5995 IMG_5996 IMG_5997

土日にゆっくり休んで、また来週から学習や運動などに頑張りましょう!