1年生 なわとび大会
2023年2月27日 16時22分1年生はなわとび大会を行いました。
2学期の終わりからずっとがんばっていたなわとびの練習の成果を出せました。
チャレンジ種目では、あやとびやこうさとび、中には二重とびを披露する子もいました。すごい!
図工では、かみざらコロコロを作りました。
転がったときの模様を考えながらカラフルに飾り付けました。
おうちに持って帰ってぜひコロコロしてくださいね。
1年生はなわとび大会を行いました。
2学期の終わりからずっとがんばっていたなわとびの練習の成果を出せました。
チャレンジ種目では、あやとびやこうさとび、中には二重とびを披露する子もいました。すごい!
図工では、かみざらコロコロを作りました。
転がったときの模様を考えながらカラフルに飾り付けました。
おうちに持って帰ってぜひコロコロしてくださいね。
2年生は今日縄跳び大会をしました!
今まで体育の時間や休み時間にたくさん練習をして
上手になった成果を存分に発揮できたと思います。
長縄もはじめは15回くらいだったのが70回近くみんなで跳べるようになりました!
どの子も真剣に取り組んでいた姿がとってもステキでした。
2月21日に、OCファームの長野さんがやまぶき学級に来て、野菜についていろいろ教えてくださいました。以前はオンラインでの交流でしたが、今回は対面での交流が実現しました。「どうやって野菜を収穫しているんですか。」「玉ねぎは機械を使って収穫するけど、キャベツは毎朝手作業で収穫しています。」質問コーナーでは、ほー、おーのつぶやきが飛び交いました。質問コーナーの後は、「野菜バスケット」をして交流しました。その後は、やまぶき畑の野菜がうまく育っているか診察。野菜博士に水やりや肥料のタイミングなど、キャベツや玉ねぎを育てるこつを教えてもらいました。アドバイスを生かして、来年こそはやまぶき畑の野菜を大事に大きく育てたいと思った子どもたちでした。
2年生は今週、6年生を送る会でプレゼント作りをしました。
感謝の気持ちを込めたメッセージを書いて、
冠を折り紙やペンで上手に飾り付けしました。
6年生を送る会の練習も始まるので、
今まで潮見小を支えてくれた6年生に喜んでもらえるよう頑張っていきましょう!
本日、6年生はフルーツバイキング給食でした。これは、日々の給食を美味しく作ってくれている調理員さん達からの卒業へのプレゼントです。普段の給食ではめずらしいフルーツを目の前に、6年生たちは喜びの表情。この6年間、たくさんの人が支えて応援してくれていたのですね。感謝の気持ちを忘れずに、卒業までラストスパートしましょう!その姿を下学年の子ども達が見ています!
2月17日は参観日でした。3年生は、この1年間のDタイムで学習したことをまとめ、発表しました。ゲストティーチャーに教えていただいたダンちゃんの当時の様子を紹介したり、伝統芸能の獅子舞、ふるさと潮見音頭を披露したりしました。おうちの人やクラスの友達に、潮見のよさがたくさん伝わりました。
4年生の音楽の鑑賞の授業で、オーボエの曲を聴きました。
そこで、1年1組の学級担任である福永薫先生に、ご自分のオーボエを持ってきて頂いて、生の演奏を聴かせてもらいました。「ノルウェー舞曲第2番の主旋律」「そうじの終わりの音楽のガボット」「海の見える街」の3曲を演奏してもらいました。生のオーボエの演奏の音は素晴らしく、子供たちも感動していました。福永先生、ありがとうございました。
潮見小学校では、毎朝運営委員と6年生の有志による挨拶運動が行われています。そんな中、本日の朝、鴨川中学校イメージキャラクター「かもも」が登場しました!これは、3校こども会議で決まった「あいさつ運動の活性化」を広げていくために実現したものです。初めて見る「かもも」に児童たちは興味津々。いつも以上に大きな声のあいさつが飛び交っていました!鴨川中学校の生徒会や先生方も来られて、挨拶運動にも参加していただきました。より住みやすい鴨川校区にするために、今後も3校の子ども達が中心となって活動の輪を広げていきたいですね!
今週の昼休みは、運営委員主催のイベント「潮見っ子祭り」を開催しています。運営委員が潮見っ子に楽しんでもらえるように8つの遊びを考え、準備してきました。月曜日は、5,6年生、火曜日は3,4年生が参加して、どの子も思いっきり楽しむことができたようです。同時に、他学年の子同士が仲良くなるなど、潮見っ子の絆は深まるばかりです!木曜日は、1,2年生の予定です。「楽しむ時は、しっかりと楽しむ!」みんなの力で、さらに潮見小学校を盛り上げていきましょう!
2月17日の参観日に、ときめき校内学習発表会をする予定です。ダンスや縄跳び、フラフープ、跳び箱運動など今まで学習してきたことを発表します。動画で撮った練習の様子を振り返り、「ダンスの動きをもっと大きくしよう」「大きな声で応援しよう」と毎日練習に励んでいます。