能楽体験
2020年11月2日 17時04分
4年生は、金剛流能楽師 宇髙徳成先生にお越しいただいて能楽体験をしました。装束の着付けができるようになるのに、10年もかかるそうです。「金剛流に伝わる曲は、何曲ぐらいあると思う?」「50曲ぐらいかなあ。」なんと、207曲。その中から「猩々」の一部を披露していただきました。その後、扇の使い方を教えていただき、「扇を枕に寝る」所作や「弓を射る」動きを実践してみました。明日は文化の日。日本の伝統文化の奥深さに触れることができました。
4年生は、金剛流能楽師 宇髙徳成先生にお越しいただいて能楽体験をしました。装束の着付けができるようになるのに、10年もかかるそうです。「金剛流に伝わる曲は、何曲ぐらいあると思う?」「50曲ぐらいかなあ。」なんと、207曲。その中から「猩々」の一部を披露していただきました。その後、扇の使い方を教えていただき、「扇を枕に寝る」所作や「弓を射る」動きを実践してみました。明日は文化の日。日本の伝統文化の奥深さに触れることができました。