4年生 Dタイム 生活習慣病について知ろう!
2020年8月28日 11時13分4年生では、2学期からのDタイムで「目ざせ!健康生活」をテーマに健康な体づくりについて勉強していきます。
今週は、生活習慣病ってどんな病気だろう?なんでなるんだろう?を知るために養護教諭や栄養教諭の先生と一緒に勉強をしました。
まずは血液が流れる様子を知る実験です。
「うわ~!!」「血液がさらさらのと、どろどろなのがあるよ。」
血液がどろどろで流れにくくなると病気になり、病気を防ぐために運動・睡眠・食事の3つが大事なことを知りました。
子どもたちはそれぞれ夏休みの様子を振り返ります。
「外でなわとびや部活をして運動をしたよ。」
「お手伝いは運動することと一緒なんだって。」
「夏休みは遅くまで起きてて生活リズムが悪かったな。」
「朝昼晩3食ごはんを食べたよ」
「野菜って1日350g食べるんだ」
「おやつの食べ方も大事なんだね」
また、予防検診を受けると、自分の今の体について知ることができることを知りました。2学期からは、生活習慣病を予防するために、より詳しいことを調べていきます。