大野先生からのお知らせ⑥
2020年5月14日 09時02分 5年生のみなさん、お久しぶりです。お元気ですか。
さて、前回の問題「子葉はどんな役割を果たしているか。」について説明します。下記の写真を見てください。これは、インゲンマメの子葉にヨウ素液をかけた写真です。ヨウ素液はうす茶色の液ですが、それが青むらさき色に変わっていますね。ヨウ素液は「でんぷん」があると青むらさき色に変色する性質があります。したがって、子葉には「でんぷん」という養分が含まれており、その養分が発芽やその後の成長に使われるのです。
分かりやすくたとえると、子葉は養分をためているタンクのようなものです。養分が使われてタンクが空になると、役目を終えた子葉はしぼんで落ちてしまうのです。