6年理科のお知らせ

2020年4月28日 17時11分
6年生

 

前回お知らせした脈拍について、自分の回数を調べてみましたか。5年生の最初の単元の「ふりこの運動」で学習した「ふりこの法則」を発見したガリレオ・ガリレイは、ストップウォッチが無い時代だったので、自分の脈拍の回数で時間を計ったそうです。

ところで、今、月はどんな形に見えるのでしょうか。4月23日が新月だったですね。下記の写真は昨日(4月27日)の夕方7時ごろの月の写真です。三日月を少し過ぎた月が日没後に南西の空に見えました。これから月の形はだんだん右側から満ちていきます。

では、明日の同じ時刻に同じ場所から見える月は、今日見えた場所より西よりに見えるでしょうか。それとも南よりに見えるでしょうか。これからしばらく晴れの日が続きますので、自分の目で確かめてみましょう。

 

【雑学コーナー】

 

文部省唱歌「茶摘み」の「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る~」という歌詞を知っていますね。この「八十八夜」というのは、立春の日から数えて88日目の日を表しています。今年は5月1日です。この歌詞から、さわやかな新緑の景色が目に浮かびますね。この時期に摘まれた茶葉から作られたお茶が特においしいと言われています。家庭で過ごす時間が長くなっていますので、おいしい新茶を家族で味わいながら飲みたいですね。