4年生算数 おうぎの作り方

2020年4月10日 10時09分
4年生

 みなさん、元気にしていますか。4年生の宿題の中に、算数の教科書11ページを見て、まるくひらくおうぎを作る宿題があります。教科書だけではわかりにくいので、先生たちで作ってみました。今日は作り方をくわしく説明します。

① 用意するもの・・・色紙3枚、わりばし1ぜん、セロテープ、のり

② 半分に3回折ります。

③ 一度広げて、谷折りと山折りをくり返します。同じものを3つ作ります。

④ 3つとも半分に折って、内側をのりではります。

⑤ 3つをはりあわせます。

⑥ 両側にわりばしを1本ずつテープではります。はる方向に気を付けましょう。

⑦ これで完成です。いろいろな大きさの角を作ってみましょう。

  直角いくつ分かな。直角2つで半回転。直角4つで一回転。

じょうずにできたかな。授業で使いますので、今度登校するときに持ってきてくださいね。8日に配った分度器も、名前を書いてじゅんびしておいてください。

4年生の先生たちより